Hiroki Miyake
金融論(2019年度後期・京都府立大学公共政策学部 専門教育科目)
<1>イントロダクション
第01回 金融市場を通じた資産運用 − 個人からみた金融取引の意義 −
第02回 金融市場を通じた資金調達 − 借金は「悪」か? −
<2>債券市場(デット・ファイナンス)
第03回 利回り − 金融取引の「価格」 −
第04回 金利 − 金融取引の基準「価格」 −
第05回 スプレッド − 3つのリスク・プレミアム −
<3>株式市場(エクイティ・ファイナンス)
第06回 株式会社 − 創造的破壊のリスクの引き受け −
第07回 株価 − 将来の飛躍への期待・失望 −
第08回 配当・自社株買い − 成長の果実の還元 −
第09回 コーポレート・ファイナンス入門 − 債券 vs. 株式 −
第10回 中間のまとめ
<4>金融・資本市場の制度インフラ
第11回 金融取引コスト − 時間を超えた取り引きの難しさ −
第12回 ファイナンシャル・ゲートキーパー − 情報生産・分析の担い手 −
第13回 投資信託 − 個人の資産運用を支える金融仲介機関 −
第14回 利害相反問題 − 金融機関は信頼できるか? −
第15回 結びに代えて
ミクロ経済学Ⅰ(2019年度後期・京都府立大学公共政策学部 専門教育科目)
<1>市場分析の枠組み
第01回 ガイダンス
第02回 需要と供給
第03回 弾力性・経済厚生と余剰分析
第04回 確認試験
<2>個人の消費行動の分析
第05回 消費者が追求する効用
第06回 予算制約
第07回 経済合理的な消費
第08回 環境の変化への対応①
第09回 環境の変化への対応②
第10回 消費行動のモデル化の応用
第11回 中間試験
<3>企業の生産活動の分析(短期編)
第12回 企業の競争力を映す費用
第13回 経済合理的な生産
第14回 価格の変化への対応
第15回 短期の生産者行動の実際
ミクロ経済学Ⅱ(2019年度後期・京都府立大学公共政策学部 専門教育科目)
<1>企業の生産活動の分析(長期編)
第01回 生産関数①
第02回 生産関数②
第03回 環境の変化が与える影響
第04回 費用関数
第05回 短期 vs. 長期の生産者行動
第06回 中間試験1
<2>公共経済学
第07回 公共経済学入門① − 部分均衡分析から一般均衡分析へ −
第08回 公共経済学入門② − 市場が叶える幸せ −
第09回 公共経済学入門③ − 「市場の失敗」と政府に期待される役割 −
第10回 租税論① − 公共経済学からみた租税
第11回 租税論② − 消費課税と軽減税率の妥当性
第12回 中間試験2
第13回 不完全競争(独占)市場① − 独占企業の生産活動 −
第14回 不完全競争(独占)市場② − 独占による「市場の失敗」−
第15回 不完全競争(独占)市場③ − 独占の弊害と政府による規制 −
第16回 予備日
期末試験